大阪市西淀川区の歯医者。痛くない、できるだけ削らない、再発のない精度の高い治療を実践しています。
自分自身が受けたいと思える治療を提供するという考えで、患者様にとって本当に役立つ歯科治療の実践を目指しています。
特に
の実現に取り組んでいます。
歯科医院が敬遠される最大の理由は「痛そう」ということではないでしょうか?
とくに小児期に痛い思いや辛い思いをしたことがある患者様から「歯医者はどうも苦手です」と言葉に出されます。
麻酔注射の痛み、歯を削る時の痛み、経験されてない方までもが歯科医院に対して「痛い」「怖い」というイメージをお持ちです。
ほたに歯科では、患者様の大きなストレスとなる痛みを極力感じさせないように「痛みに配慮した治療の実現」に取り組んでいます。
具体的には、表面麻酔・極細の注射針・痛みを感じさせない注射テクニックを駆使して、患者様にとって快適な治療を提供できるような対策を実践しております。
表面麻酔とは、皮膚や粘膜の感覚を麻痺させるために行う麻酔のこと。歯科治療では、痛みを軽減させるために麻酔注射を実施しますが「麻酔注射そのものが痛い」という方もいらっしゃいます。麻酔注射針を指すときの「チクッ」とした痛みを抑えるために表面麻酔を行います。歯肉の表面にジェルタイプの麻酔薬を塗布することで、痛みを感じにくくなります。
注射針の太さが太いほど、挿入するときの痛みは大きくなります。当院では、無痛治療を実践するために33Gという一番細いサイズの注射針を使用しています。また、針を挿入するときは、針を動かすのではなく、粘膜をひっぱることで、ほとんど無痛状態で麻酔が出来ます。
患者さんが痛みを感じる瞬間は、注射針が粘膜を突き破る時と骨膜に当たる時です。粘膜に入れる際は、出来るだけゆっくりと麻酔液を入れます。時間をかけることで注射針の痛みは感じなくなります。また、圧力の変化が起きないように麻酔液を一定の速度でコントロールしています。ゆっくり一定に保つことで痛みを感じない工夫を凝らしています。
残念ながら、虫歯になってしまったら、できるだけ早期に治療を受けることは大切です。しかし、「歯が痛くなってから治療を受ける」という行動を繰り返すと、歯は大きなダメージを受けて、次第にその歯は抜け落ちてしまいます。
したがって、虫歯を事前に防ぐことが有効です。予防すれば、痛い思いをすることなく、歯を削られることもないので、歯を長く使い続けることができるのです。
虫歯予防の為には、ご自身で出来る毎日のブラッシングと歯科医院で定期的に受けていただくプロフェッショナルクリーニングの両方が必要です。また、定期的に歯科医院に通うことによって、虫歯を早期に発見することも可能です。
当院では、虫歯の原因となるプラークを除去するためのクリーニングだけではなく、正しいブラッシング方法も指導いたします。「丁寧に歯を磨いているのに虫歯になってしまう」という方。実は、その歯磨き方法が間違っているかもしれません。大切な歯の健康を守るために、定期的に歯科医院に通う習慣をつけましょう。
歯医者といえば、痛い怖いというイメージで出来れば通いたくないというのが多くの方が持っているイメージだと思います。しかし、そのために足が遠のき、美味しく食事が楽しめなくなったら、歯が気になって思いっきり笑えなくなったら、そんな残念なことはありません。 あなたの歯医者に対するイメージを払拭できるように、無痛状態での治療を目指して、スタッフ全員が研鑽しています。